

concept
コンセプト

頓堀宿泊室が完成し、クラウドファンディングのリターン、オンライン内覧会で約70人の方にご参加いただき、完成披露の内覧会を空間デザイナー只石 快歩さんにしていただきました。
こちらの記事は、ZOOMで行われた内覧会における只石さんの解説を文章に起こしたものです。

まず全体の話で、どういった部屋になってるかというところなんですが、民泊なので、ホテルといった建物ではございません。
言ってみればマンションの1室をリノベーションしているという形です。
なので、普通のマンションの入り口を入るのですが……ドアを間違えると他の人の家です(笑)。
外から見たドアは完全に普通のマンションの1室という感じなので、何かしらの中間ゾーンを入れておかないと、コントラストが強すぎると思いまして、実際に泊まる部屋の前にえんとつ町の路地裏みたいなところを一旦通らせてから、部屋に入ってもらうのが良いのかなと思いました。
ここは部屋の面積的には無駄と言えば無駄なんです(笑)。
でもそれを作っておかないと、この宿泊室に入るのを楽しんでいただけないと思いました。
そこで考えたのが、玄関を入ったのになんで路地があるんだというところです。
これは玄関の扉を、マンションの外に出ることができる裏口と見立て、扉を開いたそこが隣の建物とのあいだにある空間という設計にしたからなんですね。

なおかつ、実際にはこの部屋は2階なのですが、中の世界では屋上にあたるので屋根の上に出てくるんです。この屋根つたいに進んでいったところに宿泊室があります。
えんとつ町の世界としては、“表に看板を出していない宿泊所”かなとボクは考えていて、この場所を知ってる人が隠れるように泊まるようなイメージなんですね。
ここはえんとつ町だということを、直観的に伝えるために、えんとつ町のアイコンになっている提灯や赤い電球を入口付近の目の留まりやすい位置に入れました。

